近所の神社とかを散歩しながら回ってきましたよ♪
あとしばらくしたら桜が咲いてくるんですが、今はまだつぼみ。

しばらく歩くと以前神社があったところなんですが、えらく寂しいことに。。。

でも建物が無いこの状況、古墳に見えて仕方がない。

この裏山、長谷山って言うのですが、一応遺跡ポイントだそうで。

なので案外当たってたりして。

その近くには幽霊が出そうなポイントもw

お次はその近くの白糸浜神社。

入り口の手を洗うところの水を溜める石。(手水石)

長谷山古墳とやらの石室にあった石を加工したものなんだそうな。

手水の使い方マニュアルがしっかり貼ってありますたw

書いてありませんが最後は柄杓の柄も洗うんですよね。

この神社の横にある中学校に通ってたんですが、こんなシブい建物だったとは気づかなかったw

お次は嶋満神社。

結構歩いたので運動不足の体に堪えますが頑張りますw

ここらでは結構マイナーな感じの神社ですがココは結構凄いところなんです。

手水石なんかかなり古そう。

夏になったらボウフラ湧きまくりそうですwww

今ではあまりお参りする人がいないせいかかなり寂れています。

大昔は海上交流の拠点で新羅との戦いの防衛の拠点ともなったところ。

上の写真はもう使わなくなった石段。

別のところにもうちょいマシな石段がありますw

小山の頂に小さな祠。

今でこそ山ですが、昔ココは島だったんですね。

ちょっと離れて見てみました。

大昔とは違って周囲には住宅やマンションが建ってます。

http://homepage3.nifty.com/wa-fu/hanamaru/kachi.htm

お次は参道を線路が横切る八幡神社。

昔から八幡さんと呼んでましたが何とか姫だったか姫なんとか神社だったか他の呼び名もあるようです。

※正確には八幡大神市姫神社っていうのだそうです。

ココも結構シブい雰囲気。

上の方でお参りしてたら電車通過w

ココも結構古いんでしょうね。

巨木の根が石積みの上にきています。

木の大きさから考えても数世紀経過してるでしょう。

戦国時代なんか、結構そこらに砦や山城があったそうですのでそれらの遺構かもしれませんね。

途中で東舞鶴市街地を軽く見渡せる高台を発見♪

しかしまぁ今日は結構歩き、とても良い運動になりましたよw

結構歩いたとは言っても5〜6キロくらいでしょうかwww