![]() |
今日は定休日なのでドギー隊長といつものメンバーで探検へGO! 今回の探検ポイントは小浜市方面。 |
![]() |
その前にそちら方面の博物館、大飯町立郷土資料館をちょいと見学。 こういうところを回ってると探検したくなるようなポイントを発見したりしますからねw 闇雲に当ても無くブラブラを繰り返すとボウズの日も多くなるってもんでw やはり予備知識を放り込んでいくってのは大事。 見学料はなんと大人100円!
|
![]() |
こういうところでリアル勾玉をジックリ観察。 今度MMF(まぐなむ勾玉ファクトリー)やるときの参考にするのですw |
![]() |
風俗取締りの掟ってのがありましたよw いつの時代も何も変わらないってことなんでしょうか、こういうことはwww |
![]() |
で、お次。 早速郷土資料館で情報を得たところへ。
国道27号線を小浜市方面へ進むと途中で青戸大橋ってのがありまして、それを渡り |
![]() |
車で行ける一番端っこまでず〜っと進みますと、 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ごっついミリタリーなブツが!!! |
![]() |
江戸時代、小浜藩が持ってた砲&砲台。 チョロチョロと外国の船が若狭の海にも来るようになって、それの対抗策だったそうな。
舞鶴市からそんなに離れた所でないのですが、ココにこのようなものがあるとは知らんかったです。 |
![]() |
砲台のお次、 国道を走ってて、気になるところがあったのでちょいと寄り道。 |
![]() |
畑の中にポツンと、 コレはまず間違いなく古墳! |
![]() |
ドギー隊長も毎度の古墳にコーフンw |
![]() |
近くには結構古墳がありまして、 上のはそこそこカタチがしっかり残った前方後円墳。 一応古墳群ってやつみたいです。 |
![]() |
小浜市(小浜市の東部)を見渡せる高台に上ってみました。 お墓とか神社があったり、他にも何となく古墳っぽい雰囲気がムンムンしてるところだったもので。 砲台のところからも見えてたんですが、この煙はひょっとして火事??? |
![]() |
周囲を探索してみましたら、石室の入り口発見!!! |
![]() |
|
![]() |
ベーコンみたいな石が結構あります。 コレはメノウかな? あんまり詳しくないので判りませんがw 素人目に見ても変わった石です。
※後で判明したのですが、このベーコンみたいな特徴的な石はチャートとかいうものだそうです。 |
![]() |
奥は結構立派な。。。
入り口はちょいと狭くなってますが、中は大人が普通に直立できるくらい広いです。 |
![]() |
中から外を見たところ。 |
![]() |
天井はちょっと崩れて穴が開いちゃってます。。。 そのうち入れなくなるかもしれませんね。。。 ココで落盤食らったらまず死にます。。。 |
![]() |
ドギー隊長グループ、記念撮影w |
![]() |
この古墳がある山、 他にも古墳が隠れてるようで、斜面に石室への入り口か?と思われる横穴が、 |
![]() |
そこらに見られます。 真剣に探しまくったらまだ出てくるのではないでしょうか。 しかし他所の山を余所者がウロウロしてると地元の方からすると不審者ですから、深入りは許可得てからw |
![]() |
最後はちょいと三方町にある若狭三方縄文博物館(通称DokiDoki館/ドキドキ館)にちょいと立ち寄って、色々見学。 |
![]() |
DokiDoki館。。。土器、、、、土器ってドキメキますか?(←こんまりさん風) とか考えながら今日の探検は終わるのであった☆ |