![]() |
舞鶴市って西舞鶴、中舞鶴、東舞鶴と大きく3つの地区になっており、今日はその西へ。 西舞鶴駅から出てる赤い線のあたりをブラリとしてきました♪ |
![]() |
一発目は円隆寺。
西舞鶴駅の西出口を出て真っ直ぐ進むと突き当たりにあります。 |
![]() |
結構大きなお寺で、鐘つき堂とか、 |
![]() |
二重塔とかがあり、なかなか見ごたえがあります。 |
![]() |
本堂も、、、 すごく大きいです。 |
![]() |
裏の山には石積み。 コンクリート等で補修されていなくて大きな木の根が回りこんでるというところでかなり古いんでしょうね。
|
![]() |
山の上に向かう長〜い石段。
結構頑張って上ってみましたが、この山の山頂まで行くのか?と思えるくらい長く先が見えないので途中でUターンw この先はまたヒマなときリベンジしようと思いますw |
![]() |
このお寺の本堂横には小さな滝。
この滝の名称が書いた立札があったと思いましたが記録するのを忘れましたw
真ん中の大きな石には何か彫ってあります。 しかしこの石積み、どうやって積んだんだろう??? |
![]() |
お次はその隣の朝代神社。 円隆寺の本堂横からそのまま行けます。 |
![]() |
672年頃からココは神社だそうです。 かなり古いですね。 大昔(1732年)の大火で一回燃えちゃってるそうで、なんとももったいない話。。。 |
![]() |
古い馬の像が。 雰囲気からしてかなり古そう。 何の目的で作られたものなんでしょうね? 今で言うフィギュア的なものでしょうかw |
![]() |
神社の参道、石畳で古い感じが良いですね☆ |
![]() |
朝代神社入り口。
隣の寺から入っちゃったので入り口が最後になりましたw |
![]() |
山沿いの道をそのまま進むとごっついのが見えてきましたよw
長いこと舞鶴に住んでますが初めて見ました! |
![]() |
桂林寺というお寺みたいですね。
立派な門がありまして、 門の左右には金剛力士像が。 |
![]() |
結構立派なもので、興味ある方は直接足を運んでみてください。 |
![]() |
この門の各部に立派な彫刻が。 竜とか獅子みたいなのと、あと象と思われるのもありましたね |
![]() |
奥の方には大きな足跡がついた石。 佛足石というものらしいです。 |
![]() |
本堂の中には高さ6mもある大きな仏さんがあります。
ココはやはり写真でなく直接足を運んでいただきたいところです。 |
![]() |
桂林寺→けーりん寺→ケロリン寺 という意味でもあるのでしょうかw
この蛙と思われる御方が迎えてくださいますw
たくさん周ったので今日はココまでにします♪
|