![]() |
今回はなんとか牧場製で有名な生キャラメルとやらに挑戦です。 まずはカロリーと甘さ抑え目でシンプルに牛乳、砂糖、バターのみで作ってみます。 |
![]() |
自作のトレイを用意します。 必ず自作すること。 勝負はココから始まっているのだ。 間違ってトイレを自作しないように。 |
![]() |
クッキングシートをセットして準備OK! 単純な作業に見えよう。しかしココでミスをすると先に自作したトレイと一体化し、後に訪れる苦労が水泡に帰す。 |
![]() |
材料をすべて入れて火にかけます。かき混ぜながら強火でガンガン行きます。 夏にやるとサウナ効果バッチリ。汗の混入によりミネラル分を添加、と言いたいところだが、そういうのは食品衛生上好ましくないw |
![]() |
沸騰するまで絶えずかき混ぜます。 手が強烈な熱さを感じるでしょう。しかしそれは修行と思い耐え、頑張るのだ。 |
![]() |
沸騰してきたら吹きこぼれないように火を弱め、落ち着いてきたら強火にして焦げないようにひたすら混ぜる。 イメージとしては白雪姫を毒殺しようとする魔女が鍋をかきまぜるところなんかをイメージすると良いでしょう。 |
![]() |
10分ぐらいすると鍋底が見える位の硬さになります。 そう、あの硬さですよWWW |
![]() |
ここからが焦げやすいので手を休めずに早めにかき混ぜます。(あれの感覚でW) 今回はここで少し焦がしてしまいましたが、まぁ誰から文句くらうこともないので放っときましょう。 |
![]() |
準備していたトレイに流して粗熱を取ったら冷凍庫に入れて固めます。 間違ってトイレに流さぬよう気をつけてください。回収して食した場合、食中毒になる恐れがあります。 |
![]() |
今回使用した牛乳、明治のラブ。 |
![]() |
クッキングシートに切り分けた生キャラメルを並べて心をこめて包装します。 |
![]() |
出来上がりです。 とは言うものの普通にそこらに売ってる生キャラメルというものを食べたことがないので、今回製作したモノが生キャラメルと言えるものなのかは不明www 味は不●屋のミルキーって言うんですか?それみたいな味でおました。 |