![]() |
今日は久美浜方面まで出張。 なのでついでにそちら方面のコーフン物件巡りを♪ もちろんドギー隊長も一緒ですw 車両引き取りを終えたら今日は元々定休日なのでフリータイム☆ コーフン物件を探しますよ〜! |
![]() |
このあたりも宮津市の栗田と同じような横穴が多い地域ですね。 よく倉庫のように使われてますw |
![]() |
久美浜と網野、ちょっと前後しますが、網野の銚子山古墳。 |
![]() |
丹後地方でも指折りの大きな前方後円墳だそうです。 ちなみにこの古墳の向かいには寛平法皇陵が。 その途中に浦島太郎が玉手箱を個の場所で開いたという場所があります。 |
![]() |
古墳の上を散歩。 |
![]() |
墳丘からの景色。 晴れてたら日本海のキレイな眺めが拝めます♪ そしてお次は |
![]() |
草むらをかき分けていくと |
![]() |
墳丘発見! |
![]() |
高山12号墳。 もうちょい周囲の草を刈っといてくださいw |
![]() |
石室の入り口を覗くドギー隊長。 |
![]() |
しかし覗かなくとも上がオープンですたw |
![]() |
しかし雑草でココまで石室が隠れてる石室はナカナカ無いwww 次は赤坂今井墳墓。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道の横にあり、駐車スペースも無しw 大急ぎで墳丘に登り、ドギー隊長記念撮影。 |
![]() |
網野の方に離湖ってのがありまして、そこにもコーフン物件。 この島みたいに見える(実際は島ではありません)ところもでっかい古墳。 |
![]() |
墳丘の頂上。 |
![]() |
![]() |
![]() |
祠というか社殿というか、その中には石棺の蓋が展示されてます。 かなりデカいです。 |
![]() |
岡古墳という物件。
|
![]() |
コレは昭和の時代に近くから移設されたものだそうな。 |
![]() |
次はまた久美浜。 湯船坂2号墳。 ココもかなり巨大な石室。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その近くに竪穴式住居(レプリカ)が! 湯船坂古代の丘公園という施設です。 |
![]() |
コーフン物件捜索中、いかにもな物件を発見! |
![]() |
おお〜、コーフン!!! |
![]() |
山に入ってみますたところ、てっぺんにいかにも墳丘みたいなのが! |
![]() |
巨大石室発見!!! 甲山塚ノ鳴古墳というそうな。 |
![]() |
石室の中には石仏が祀られてます。 外から見ても中の広さがわかります。 そして帰路に。 |
![]() |
帰り道、ちょいと寄り道。 宮津市の由良ってところに山椒大夫の屋敷跡ってのがありまして、 |
![]() |
そこに立ち寄ってみますた。 案内の看板が落下。。。 まるであの菅坂峠をコーフンのるつぼに陥れた変態さんのチラシのようなwww |
![]() |
その屋敷跡ってところの横にもコーフン物件があるんですよ♪ |
![]() |
由良川沿いも大昔は結構栄えてたようで、ドギー隊長のコーフンレーダーによく反応するんだそうでw |
![]() |
3週間ぶりのコーフンの旅にドギー隊長はコーフンしまくりですたw |
![]() |
オマケ サルノコシカケに腰かけて休憩する隊長 |
![]() |
カニと闘う隊長 |