![]() |
笶原神社。 えはら、やはら、呼称はどっちでもOKだそうでw でもこの神社、舞鶴の神社の中ではかなり古い神社なんだそうで。 天平勝宝元年(西暦749年頃)に創設されたとか。 まだ遣唐使やってた時代です。 |
![]() |
隣のお家もかなり年季が入ってます! |
![]() |
謎の扉発見!
その扉の横には強烈な |
![]() |
運動部員殺しの石段w |
![]() |
頑張って上りますたw 何かありますよ。 |
![]() |
忠魂塔と書いてあります。 コレは元々は煙突? いや、巨大な砲か!? |
![]() |
塔の横にはかわいらしいのがw |
![]() |
ライフリングされてます。 |
![]() |
コレはかなり古そうですが本物の砲(砲身)ですね。 |
![]() |
ココからもうちょい上りますと、古い石積み。 |
![]() |
元々はココが本殿だったのでしょうか。 お堂があったかと思われます。 ということは、ココの基礎、多少近代の改修が入ってるようではありますが、1000年以上前。。。。 そう思うとすごいもんです。 |
![]() |
石段を登りきったところは西舞鶴の町並みがよく見えます♪ |
![]() |
塔の横からの写真ですが、海も見えます。
横の石塔には明治36年と彫ってあります。 日露戦争ちょっと前頃ですかね。 |