![]() |
今日はちょっと勉強を兼ねた旅へw そして今回初参加のトライアングルスイットダウンくん(三角座りくん)w |
![]() |
最初は綾部にあります郷土資料館へ行って勉強。 やはり予備知識なんかを仕込んどかないとw
|
![]() |
勾玉のデザインなども勉強w
ここの博士みたいに詳しい方から色々聞いて勉強。 この郷土資料館のある場所自体が古墳群なんだそうな。 資料館とか天文台とかその他施設を造るのにかなり古墳を消滅させてしまってるそうで、 なんとモッタイナイw |
![]() |
教えていただいたところとか自分で調査したところ、道を走っててコレは!?と思ったところを訪問。 |
![]() |
資料館からそう遠くないところに早速古墳発見!
|
![]() |
聖塚 菖蒲塚古墳。 |
![]() |
そしてその隣にも |
![]() |
菖蒲塚古墳。 先の聖塚菖蒲塚古墳より一回り小さいでしょうか。
周囲は田んぼなんだか畑なんだか、 足を踏み入れるとズブズブッ!と沈んでいきそうなので中には入らず。 |
![]() |
お次はうろうろしてて見かけた物件w |
![]() |
小高い丘に登ってみました。
コレはまず間違いないでしょう。
|
![]() |
と思って周囲をブラブラしてましたら看板発見。 茶臼山古墳。 調査進行形の古墳だそうで。 先の調査でいくらかの出土品は出てるそうな。 これから調査が進むにつれて色々な発見があるかも。 |
![]() |
ドギー隊長記念撮影w 王の風格を感じます。 |
![]() |
あとこの綾部ってところ、妙に古墳が多いところでして、
町の中にある大きな病院の駐車場にも古墳がw 青野大塚古墳というそうで。 16.5×3.4mの円墳。 こんだけ目立つところにありながら未調査なんだそうです。 |
![]() |
由良川沿いの道、国道を通ることが多いんですが、今回はその反対側の府道だか市道を。
そして民家の庭らしきところにすごいのが! |
![]() |
一般家庭の庭かと思われるようなところにこんな立派な石室の古墳がw 入り口はちょっと狭いですが |
![]() |
中はナカナカ立派。
奥行きが4mくらいで、高さは2mくらいあります。 大人が普通に立てます。
しかし中に入るのは止めておかれたほうが、、、 もしも落盤を起こしたら多分即死します。 |
![]() |
天井、何か彫ってあるような、、、
|
![]() |
野田4号墳。 道沿いにありますが、気にしながら走らないと気づかないかも。 |
![]() |
今度は国道側に渡りまして、
早速ありましたよw |
![]() |
国道沿いの畑の中にあります。 方墳ってやつですかね。円墳かも。。。 長い歴史がありますので畑を弄られると共に変形していくのでしょうかねw 札の前古墳。 |
![]() |
カカシ、いや兵が守をしていますw |
![]() |
そこからちょっとキョロキョロすればすぐ見えるところの民家に巨石が!!! |
![]() |
速攻で向かいます。
するとコレも民家の庭先に。。。。 |
![]() |
周りの土なんかは失われていますが立派な石室がっ!!!
ココは申酉(さるとり)古墳。 |
![]() |
この石室、農家の方のトラクター車庫として使われていたそうで、
それにはドギー隊長もビックリw
今日も古墳にコーフンの一日であったw |